2011年07月11日

お祭り~~~~~

毎日暑い日が続いてますね。icon01icon01icon01

ローカルネタでごめんなさい。face06

7月9日.10日に夏本番の到来を告げる
阿禮神社大例祭が執り行われました。
お祭り~~~~~

阿禮(阿礼)神社例大祭は、別名塩尻祭りと呼ばれ毎年七月の第二日曜日と前日の土曜日に行われる遷座祭です。
氏子は、七地区(上町・室町・中町・宮本町・堀の内・長畝・桟敷)で構成されており、祭り当日は七地区からそれぞれ特徴のある舞台(山車)が出て、祭りを盛り上げます。
お祭り~~~~~

 祭りの呼び物は、その七地区より曳かれる舞台(山車)が、本祭り(日曜日)16:00から23:00にかけ、阿禮神社に集結しボルテージは最高潮に達します。地域をそして祭りを愛する人たちが1つになり、また見物人も含めた一体感は、一見の価値ありです!
 また、舞台曳行に際しては、1秒単位で運行しています。必ず時間通りに曳行するのも、阿禮神社例大祭の大きな特徴の1つです。
 露店商も、約100件くらい出ます。

お祭り~~~~~


祭典部と呼ばれる若者たちは、6月から、このお祭りの為に様々な練習や準備を行います。
お仕事をしながら、夜中まで毎日・・・本当に頭が下がります。
我が家の長男、次男も、生まれた時からお祭り兄弟と呼ばれておりまして。
しっかり勤めを果たせました。
一番てっぺんの大屋根と呼ばれるところで、落ちないかヒヤヒヤしましたが、無事に終わり、塩尻も本格的な夏に入りました。


祭典部の皆様、地域の皆様、本当にお疲れ様でございました。
又、来年。お会いしましょうね。